[WikiJA-l] FW: Re: How to read this message?

Sushisushi Swedenborg emmanuel_swedenborg555 @ msn.com
2006年 3月 19日 (日) 12:16:32 UTC




>From: OTA Takashi <takot+wikija @ sfc.keio.ac.jp>
>Reply-To: Mailinglist of Japanese Wikipedia <wikija-l @ Wikipedia.org>
>To: Mailinglist of Japanese Wikipedia <wikija-l @ Wikipedia.org>
>Subject: Re: [WikiJA-l] How to read this message?
>Date: Sun, 19 Mar 2006 19:29:04 +0900
>
>At 2006/03/19 19:12:12 Sushisushi Swedenborg wrote:
> > 以下のような文字化けメールが送られてきました。これでは、指示に従いようが

> > ありません。
>
>MediaWiki は UTF-8 使ってますし,これは UTF-8 で送られてきてるっぽいですね
>>私も UTF-8 のメール読めないし,日本語のメールを送るときには ISO-2022-JP に
>ちゃんとコンバートしてから送ってほしいところですね.
>
>--OTA Takashi

OTA Takashiさん、お返事ありがとうございます。
ISO-2022-JPとまで言わずとも、やはり日本語の文章は、SHIFT_JISか日本語EUCで必
ず読めるようにしておいて欲しいと思いますよね。

UTF-8(Unicode)主体のブログ(GoogleのBlogger)や外国からのメールでの経験から
言うと、問題の文字化けメールの原因は、文字コードがUTF-8だからではないと私は
思います。つまり、純粋な、加工や脱落のないUTF-8であれば、日本語環境でも文字
コードの選択だけで読めるはずだからです。これと極めてそっくりな文字化けメール
がありました。RealNetworksからパスワードを送信してもらったときのことです。原
因は、中国大陸から送信されているため、だそうです。

日本語版ウィキペディアのサーバーは、一体どういう訳で韓国にあるんでしょうか?


Suisuiさんは韓国に住んでいて、東京都中野区在住(?)の「今泉誠」(あらたなペ
ンネーム?)さんは、実は同一人物ではない、ということなのでしょうか。

_________________________________________________________________
迷惑メールやウイルスへの対策も万全「MSN Hotmail」 
http://promotion.msn.co.jp/hotmail/ 




WikiJA-l メーリングリストの案内