[WikiJA-l] 致命的ミスを発見

Noda,Kentaro kentaro_noda @ infoseek.jp
2006年 12月 12日 (火) 10:24:44 UTC


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E6%AC%A1%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E6%A5%BD%E6%B4%BE
>彼女の作風は、前衛イディオムを新古典主義への注釈として用いており、その中でも「無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番」(1958年)は両者の属性が最高の形で融合した傑作とされる[要出典]。 

この作品は無伴奏ヴァイオリンソナタ第二番とは「本当は」言いません。
彼女は習作期にSonata (No. 1) for Violin (1929)を書いたことが分かっており
生前何曲の無伴奏ヴァイオリンソナタを作曲したかはわかってません。
習作期に第二番を書いたという情報(世界女性作曲家名鑑だったか?)も飛び交っていますが、これは未確認です。

出版当時、「無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番」は「無伴奏ヴァイオリンソナタ」として出版されて、
死後に1941年の無伴奏ヴァイオリンソナタが遺作として公刊されました。
従って「最後の無伴奏ヴァイオリンソナタ」と書いて作曲年(1958)を付記するのが一番妥当です。

インターネットで照会して書いているから、こういうミスをやるのですよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E4%BE%9D%E9%A0%BC/Noda%2CKentaro
>ほかにも、氏による日本語版独自の作曲家記事がありますが、それらも客観的な論述というより、主観的な印象批評に終始しているものも少なくないようです。--間久部緑郎 2006年11月27日 (月) 12:36 (UTC)

間久部緑郎が虚偽を書きまくっていること自体、「主観的な」「印象」で執筆しているとみなせます。

KN





WikiJA-l メーリングリストの案内