RE: [WikiJA-l] Miketsukunibitoさん

司 稜 tukasa_ryo @ msn.com
2005年 3月 19日 (土) 07:28:08 UTC


Miketsukunibito氏、ご丁寧な解説をありがとうございます。
未だ良く解らない部分もありますが、Tobey氏のプロクシによる書き込みが
被害をもたらした可能性については、理解したように思います。

ログが残っておりませんので、明確な事は申せませんが
私の受けた印象では、Tobey氏はお怒りになっていたと言うより
管理上明言されていなかった事柄が行われた事に対して
不信を仰ったように感じられました。

>ぶらっくさんの掲示板でIPを出したからと行って怒るような物でしょうか?
>一方で解ってしまう事に対して苦情を申し立てず、一方で苦情を言う。
IPが解る事が明示されている場に、それと承知で参加されているのなら
苦情は無論仰らないでしょう。

一方、ぶらっくさん氏の掲示板に関しては、確かに投稿ブロック時の
運営上荒らしが排除できる方法の取れる所を選ぶべきだとの
やり取りを読めば、IPが管理者に解る可能性はご理解出来得たと思いますし
掲示板のhttp://www.freebbs.biz/をご覧になっても
管理者がIPを知る事ができるのもお解りになったでしょう。
確認すればお解りになった事ですから、掲示板運営上の注意として
明示が無かったからと言って、直ちに苦情に結びつけられるのは
少し短慮があったようにも感じられます。

また、ぶらっくさん氏がIPを晒してしまわれた件に関して、これも明示が無く
発言の削除に止めておかれるなり、あるいは、書かれるにしても
ウィキペディア内で多重アカウントの疑いを指摘されたアドレスからの
正規参加でない書き込みがあった、といった程度にされるといった
配慮が必要だったのではとも感じています。

お互いがお互いのもの言いに過剰な反応を示され、不信を呼び合ってしまった
私にはそんな風にも思えるのです。
ともかくも、Tobey氏のご心情の表明をお待ちしたいと思っています。

司 稜
tukasa_ryo @ msn.com





WikiJA-l メーリングリストの案内