RE: [WikiJA-l] Miketsukunibitoさん

miketsukuni @ mbn.nifty.com miketsukuni @ mbn.nifty.com
2005年 3月 17日 (木) 08:57:29 UTC


ぜんぜん、理解されていないようですね・・・

1.オープンプロクシのヒストリーで、アクセス履歴(IPアドレス)を閲覧。
2.アクセス先に片っ端にpingをかけ、存在を確認。
3.pingが帰ってきたアドレスにオープンプロクシまたは、ワークステーションからア
クセス先(掲示板)のディレクトリ確認。
4.ディレクトリに残っている、掲示板のヒストリーから新たなIPアドレスを確認。
5.これら全てにPINGを掛け、存在を確認。
6.後は片っ端にPINGアタックを掛け、パスワードとか色々な情報を引き出すだけ。

オープンプロクシが問題なのは、アクセス履歴がTobeyさん以外の第3者に閲覧できる
という事だけです。
なにも、ぶらっくさんを特定する事が目的ではなく、新たなプロクシを探す目的で行う
行為ですよ。
だから無差別にPINGアタックやポートスキャンなどを仕掛けてきます。




WikiJA-l メーリングリストの案内