RE: [WikiJA-l] Miketsukunibito氏

司 稜 tukasa_ryo @ msn.com
2005年 3月 26日 (土) 07:34:33 UTC


Miketsukunibito氏 Tukasa ryoです。
申し訳ありません、いくつかの疑問を書かせてください。

ちゃんこなべ氏に対する審議参加資格の問題ですが
ウィキペディアの投稿ブロックのページとは異なり、こちらのMLでの議論は
ぶらっくさん氏の掲示板を引き継いだ体裁でもあり
ぶらっくさん氏の掲示板の参加資格はトリップおよびメールアドレスの
提示だけだったように思います。
ウィキペディア上ではともかく、こちらでまでちゃんこなべ氏の審議参加資格に
拘られるのは、どうしてなのでしょうか。

>ぶらっくさんとの和解が成立しない状態で解除すれば、ぶらっくさんとの間に
>凄まじいやり取りが発生するのは目に見えています。
ぶらっくさん氏は、どなたを復帰されようと構わないと仰っておられましたし
また、Tobey氏もぶらっくさん氏への謝罪の用意があると仰っておられました。
私はお二人を信じたいと思っています。

>両者の和解が不可欠
また、Tobey氏のぶらっくさん氏への謝罪があったとして
ぶらっくさん氏がそれにお応えにならなかった場合、和解はならなかったと
見なされれるのでしょうか?
それこそ審議の無いまま、永久ブロックと変わらない事になるように思います。
論争の可能性があるからブロックをと仰るなら、Tobey氏とぶらっくさん氏
共々に新たな審議にかけるべき事でしょうが
それこそウィキペディアに馴染まない、事前排除の考えだと思われませんか?

私もぶらっくさん氏を非難する気持ちにはなれません。
ですが、心労のあまり本来果たすべき責任を果たせなかったという事は事実であり
ぶらっくさん氏自ら、ご自身の力不足を認めてもおられます。
調停を買って出て失敗なさったのは、ぶらっくさん氏の責任であるという認識まで
庇い立てる事は、かえって非礼のように感じます。

当初のブロック依頼の際、Miketsukunibito氏の問題への認識が私とは異なる
誤認があるのではとは私自身も感じておりました。
ですが状況から見て、ブロックはTobey氏に冷却期間が必要だという指摘であると
考えておりましたし、依頼の賛否はそこを問うていたものだと思っていました。
ブロックに賛成=Miketsukunibito氏のTobey氏の行為に対して誤認が無い
とは言い切れないものもあるように思います。

もちろん、Miketsukunibito氏の仰るように
Tobey氏からMiketsukunibito氏へ「ブロック依頼の取り下げを求めるように写った」

からブロックに賛成を投じられた方もいらっしゃったでしょうが
少なくとも、私にはTobey氏が誤認は訂正してもらいたいと仰っておられたように
思えました。

Miketsukunibito氏は二度、誤解からTobey氏の不利益に繋がる事を
仰っておられます。
一度目は、閲覧によるプロクシチェックの可能性を書き込んだとの指摘を
二度目は
>Tobeyさんの法律違反行為を上げておきます。
>Wikiに対しての法律違反行為です。

不信からは疑念しか生まれません。
どうか、もう半歩信じる視点に立っていただけたらありがたいと思います。

司 稜
tukasa_ryo @ msn.com





WikiJA-l メーリングリストの案内