[WikiJA-l] 管理人の皆様へ

sketch sketch @ wikipedia.club.ne.jp
2005年 3月 9日 (水) 15:45:59 UTC


Sketchです。南京大虐殺関連の項目に端を発する一連の出来事については、初期に乗り遅
れてしまったため、これまで追えていませんでした。今回、メーリングリストへの投稿を
拝見し、[[Wikipedia:投稿ブロック依頼/南京論争参加者の後処置および、編集保護記事
への後処置]]に一通り目を通しました。

さて、その上での感想ですが、ちゃんこなべ氏のおっしゃる「違法行為」が何か、「適切
な措置」が何か、私にはつかみかねました。このあたりについてはぼかしても何も得ると
ころはないように思えますから、よろしければ明らかにしてくだされば、と思います。
私が考えたところでは、Peace氏とTobey氏の会話ページの編集があるかと思いますが、う
ち、Peace氏に対するものについては差し戻しました。ちなみに、これは管理者でなくて
も行なえる行動です。さらなる措置、たとえば削除であるとか保護であるとかブロックで
あるとかいう行動を「適切な措置」とお考えならば、これについては通常の手続きを経た
上で、管理者の独断でなく行う必要があるかと思います。

さて、ぶらっくさん氏は「管理者側」という言葉を先のページで使っていらっしゃいます
が、この用語に私は大変な違和感を覚えました。ぶらっくさん氏によると、「管理者側」
は、ぶらっくさん氏の設置した掲示板に参加したTobey氏を名乗る人物と、ウィキペディ
アのTobey氏が同一人物であると確認できるというのです。ウィキペディア日本語版の管
理者に、参加者のIPアドレスその他の接続情報を知る権限はありません。また、管理者が
(個人の資格ではなく)管理者全体を代表して、利用者個人とコミュニケーションを取る
というのもおよそあり得ない話です。ぶらっくさん氏が管理者でない方を管理者と誤解し
ていらっしゃるか、あるいは管理者個人の方と、メッセンジャーなどのごく非公式な場で
会話をしたのを管理者全体の意見とお考えになったといったようなことがあるのかなと思
いました。もしくは、直接ウィキメディア財団や英語版を中心とした開発者などとお話を
していらっしゃるのかとも思いましたが、いずれにせよ、ウィキペディア日本語版の管理
者が、ウィキペディアの利用者または管理者全体の代表として協議などをする、というこ
とはありませんし、他の管理者の方もそうおっしゃることでしょう。

===============================================================
Sketch at ja.wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Sketch
sketch @ wikipedia.club.ne.jp


on Wed, 09 Mar 2005 23:12:42 +0900, ちゃんこ なべ <ch3 @ hotmail.co.jp> wrote;
>はじめまして、ちゃんこなべです。
>
>ご存知の方も多いと思いますが、”Wikipedia:投稿ブロック依頼/南京
>論争参加者の後処置および、編集保護記事への後処置”で、ぶらっく
>さんが違法行為を行ってしまった件につき、管理者からの示唆があっ
>たことを述べています。しかし、このような違法行為を管理者が示唆す
>るなどということは、常識的には考えられません。
>もし、そのような示唆を行った方がいらっしゃいましたら、名乗り出
>ていただけないでしょうか?そして、なぜ、このような違法行為を行
>ったのかをご説明するようにお願いします。
>
>また、他の管理人の方には、このような問題が起こっているにも関わ
>らず、なぜ、適切な処置が取られないのかをご説明するようにお願い
>します。最低限、Tietewさん、miyaさんは、問題を認識していると思
>うのですが…。




WikiJA-l メーリングリストの案内