[WikiJA-l] ちゃんこなべさん

Tietew tietew-wikipedia @ tietew.net
2005年 3月 25日 (金) 05:09:45 UTC


Tietew です。

On Fri, 25 Mar 2005 08:45:15 +0900 (JST)
In article <4155866.1111707915070.miketsukuni @ mbn.nifty.com>
[RE: [WikiJA-l] ちゃんこなべさん]
Miketsukunibito <miketsukuni @ mbn.nifty.com> wrote:

> ちゃんこなべさんが法律違反と良く言葉を出されていますが、はっきりしているTobey
> さんの法律違反行為を上げておきます。
> Wikiに対しての法律違反行為です。

なりませんなりません。

> 第三条
> 
> 何人も、不正アクセス行為をしてはならない。 
> 
> 2 前項に規定する不正アクセス行為とは、次の各号の一に該当する行為をいう。
>  
>  三 電気通信回線を介して接続された他の特定電子計算機が有するアクセス制御機能
> によりその特定利用を制限されている特定電子計算機に電気通信回線を通じてその制限
> を免れることができる情報又は指令を入力して当該特定電子計算機を作動させ、その制
> 限されている特定利用をし得る状態にさせる行為

ウィキペディアのログイン機能はこの法律に言う「アクセス制御機能」
に該当しますから,もし他人のアカウントを盗んだりして他人のアカウ
ントでログインすると不正アクセスになります。

しかし,オープンプロクシは「アクセス制御機能により特定利用を制限
されている特定電子計算機」ではないので,この項の対象外です。


> 第二条
>  3 この法律において「アクセス制御機能」とは、特定電子計算機の特定利用を自動
> 的に制御するために当該特定利用に係るアクセス管理者によって当該特定電子計算機又
> は当該特定電子計算機に電気通信回線を介して接続された他の特定電子計算機に付加さ
> れている機能であって、当該特定利用をしようとする者により当該機能を有する特定電
> 子計算機に入力された符号が当該特定利用に係る識別符号(識別符号を用いて当該アク
                            ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
> セス管理者の定める方法により作成される符号と当該識別符号の一部を組み合わせた符
> 号を含む。次条第二項第一号及び第二号において同じ。)であることを確認して、当該
                                                      ~~~~~~~~~~~~~~~~
> 特定利用の制限の全部又は一部を解除するものをいう。

当該特定利用に係る識別符号は,パスワードのことです。


―[ Tietew ]――――――――――――――――――――――――――――
Mail: tietew @ tietew.net / tietew @ raug.net
Web : http://www.tietew.net/     Tietew Windows Lab.
PGP fingerprint: 26CB 71BB B595 09C4 0153  81C4 773C 963A D51B 8CAA




WikiJA-l メーリングリストの案内