Re: [WikiJA-l] miyaさんへ

ちゃんこ なべ ch3 @ hotmail.co.jp
2005年 3月 18日 (金) 14:43:38 UTC


>南京論争およびそれによるブロックについては、過去の議論を
>把握しきれないため、賛否の表明を控えておりました。
>(済南事件関連の経緯を理解するだけで精一杯でしたので)
>以下に私の現在の考えを述べます。なお、これは私の個人的見解
>であって他の管理者がどう考えているかは存じません(念のため)。

なるほど、分りました。


> ぶらっくさんへの非難に関する議論
>ぶらっくさんのIP晒しが不適切だったとしても、
>Tobeyさんとしては「指摘」にとどめて置かれる方が「適切」だったと
>思います。どのような非難だったかは、伝聞でしか知りませんし、
>それが「許されざる行為」かどうかは判断できませんが。
>Tobeyさんからの思いもよらぬ非難によって、ぶらっくさんが
>「平常心」を失い「忍耐の限界」を越えてしまったのは
>確かだと思われるからです。

「指摘」はしても良いが、「非難」をしてはいけない、なかなか微
妙なところですが…。
ところで、miyaさんご自身は、このことを問題視されてはいないの
でしょうか?
それとも、問題視しているが重大なものとは言えないということで
しょうか?

ぶらっくさんに関しては、確かに『「平常心」を失い「忍耐の限界」
を越えてしまった』ようですが、私も直接お話した印象として、氏
が『「平常心」を失い』やすい性格、『「忍耐の限界」を越え』や
すい性格である感じていますので、氏の態度を基準にするのも気が
引けます。
思うに、この性格は、さらに多くの人を不幸にしているのではない
かと…。


>オープンプロクシ使用が即、ブロックに値するかどうか分かりませんが、
>それによりTobeyさんが「信用」を失ったのは確かではないでしょうか?

これはその通りでしょうね。
Tobeyさんも反省はしているようですが。


>Tietewさんへの的外れの抗議も、心象を良くするものではありませんでしたし。

ブロック依頼のページには、そのような経緯がなかったように思え
たのですが、そのようなことがあったのですか?
どういう経緯なのでしょうか?


>この「不信」が解消されないうちはブロック解除に「賛成しかねる」
>と思っています。

「賛成しかねる」が「反対はしない」ということですね?つまり、
賛成か反対かを問われた場合は、回答を保留するという立場と見て
いいのでしょうか?

論点を進めるためには、その「不信」の明示的表明者に議論に参加
していただくのがいいでしょうね。miyaさんは「不信」の存在を明
言しているようですので、おそらく、その不信の表明者をご存知か
と思われます。
その方を今回の議論に参加していただけるように手配しては如何で
しょうか?そうすれば、議論を大きく進展させることができるでし
ょう。

_________________________________________________________________
MSN Hotmailで開運メルアド占い実施中 
http://promotion.msn.co.jp/hotmail/fortune/input_un.asp 




WikiJA-l メーリングリストの案内