Fw: Re: [WikiJA-l] revert 合戦か?(Aphaiaさんの3/2メールを再送)

miya narniancat_miya @ yahoo.co.jp
2005年 3月 4日 (金) 13:29:41 UTC


kazovさん、これで読めますでしょうか?(miya)

Forwarded by miya <narniancat_miya @ yahoo.co.jp>
----------------------- Original Message -----------------------
 From:    Aphaia <aphaia @ gmail.com>
 To:      Mailinglist of Japanese Wikipedia <wikija-l @ wikipedia.org>
 Date:    Wed, 2 Mar 2005 17:29:19 +0900
 Subject: Re: [WikiJA-l] revert 合戦か?
----
On Wed, 02 Mar 2005 14:25:06 +0900, kazov @ komazawa-u.ac.jp
<kazov @ komazawa-u.ac.jp> wrote:
> kazov と申します。はじめまして。
> 初歩的な質問かもしれません。お許しください。
> 
>   いま、項目「暗号」で困ったことになっています。
>   とある方と私とで revert 合戦に発展しかねない状態です。
> ★投票で決着するなどの手段はないのでしょうか。

とりあえず Wikipedia:コメント依頼をお使いになってはいかがでしょうか。
専門的な話題をいきなり投票にかけても門外漢には何も言えませんし、
十分な数の投票参加が見込めないこともありえるかもしれません。

また投票はそれなりに準備が必要ですので、その時間を確保する上でも
コメント依頼を使うのは有効だと思います。

> 私は、もはやこの項目を諦め、Wikipedia への参加も見直そうかと思っています。
> 経験豊富な皆様の知恵をお貸しくだされば幸いです。

経験豊富じゃないですが……
結論から先に言うと、Wikipedia への参加はともかく、この項目からは一度手を引いた方が
いいのじゃないか、と思ったときには、まずその直感はあたっています。で、その直感に逆らうと
あとがぐだぐだになる率が非常に高いです。

コメント依頼にだして、論点をもう一度整理して、ウォッチリストからはその項目を外して
とりあえずその項目のことはしばらく忘れるくらいでよいのではないでしょうか。名称や
訳語の対応の争いはどこの言語版でも長丁場になることが多い(もともとこだわりのある人が
多い上に、新規参入者があると1から議論がリセットされてしまうことがある)ので、全部
ひとりで引き受けていては身が持たないだろうと存じます。

最終的に投票になるかもしれませんが、投票というのはどだい一人では出来ませんので
その意味でもしばらく世論の動向を見るのに徹されてはいかがでしょうか。

-- 
Aphaea@*.wikipedia.org
email: Aphaia @ gmail (dot) com

__________________________________
Let's Celebrate Together!
Yahoo! JAPAN
http://pr.mail.yahoo.co.jp/so2005/




WikiJA-l メーリングリストの案内